こんばんは、はるです。
初めに、私はラーメン屋で正社員としてラーメンを作っていた経験があり、今でも趣味で料理を続けています。
この記事は私の経験に基づいて書いていますので、「時短料理」とか「ヘルシーな料理」ではなく、
料理未経験の方が、自炊や身近な人に手料理を作れるようになれるぐらいの記事です。
今度やるBBQの食材の準備担当になったよ・・・。
料理なんてやったことないし、とくに野菜なんて何を選んだらいいかわからない・・・。
このような経験皆さんありませんか?
仲間内でのBBQ、家族キャンプでの食材選びなど、野菜は肉以上の主役にはなれない為、
ただ適当に選んではいませんか?野菜は肉ほど好んで食べられる事は無いかもしれませんが、
美味しく調理できれば、肉の脂でもたれ始めた食欲を復活させたり、タレの味にマッチして肉より美味しく感じさせることもできる万能食材なのです。
[アウトドア料理]エリンギの切り方[写真付き]
今回はエリンギの切り方を解説します。
エリンギは歯応えの良い食感とバターが塗ってあるような味が特徴です。
この独特の味のクセが苦手な人もいて、下ごしらえに工夫の必要な食材です。
ここから紹介する下ごしらえは、BBQをやる会場でやるのではなく必ずお家で下ごしらえを行ってください。
なぜなら会場でやると炎天下の中で作業することになります、これだと食品が痛む場合があるので危険です。
あと食材の切りクズ、パックなどのゴミ、まな板、包丁などの道具も必要になり手間が増えるので、
めんどくさくても前日に下ごしらえを終わらせてタッパーなどに小分けして、当日はクーラーボックスに入れていきましょう。
エリンギの洗い方
では、エリンギの洗い方です。
スーパーなどから購入する市販のきのこは、「菌床栽培(きんしょうさいばい)」といって、木材に米ぬかなどの栄養を混ぜて高温殺菌したブロック(菌床)に、きのこの種菌(たねきん)を植えつけて培養されます。
この栽培方法の場合、非常に清潔な環境できのこが育つため、洗わず調理しても大丈夫なのです。洗うと風味が落ちて、水に濡れると劣化が早くなります。
なので、スーパーなどから購入したエリンギにはあまり土汚れや虫がついてる事はありません。
汚れが気になる場合は、キッチンペーパーで全体を拭くぐらいでいいと思います、
この時強く擦ったりするとエリンギの傘が欠けたりしますので優しく拭きましょう。
あと、たまにエリンギの石づき(エリンギの下の方)に菌床の土がついてる時がありますけど、拭いて落ちなかったら包丁で下の方だけカットします。
エリンギの切り方
キッチンペーパーで拭いたら、次は食べやすい大きさにカットします。
エリンギの食感はカットの厚さに関係ないので、5mmぐらいにカットすると味も強くでてタレの味にも負けずにエリンギを楽しめます。
逆にエリンギの味が苦手な人は2mmぐらいにカットするとクセが気にならずに食感を楽しむことができます。
エリンギの焼き方
エリンギの焼き方は両面に軽く焦げ目が付くぐらいがベストです。
BBQの時に網で焼くかグリルで焼くかでエリンギの焼き方が変わってきます。
まず、網で焼く場合です。
火の強い場所(炭が固まっている場所の真上)は避けてください。
網で焼く場合エリンギから出る水分がそのまま下に落ちるので、すぐに焦げてしまいます。
なのでエリンギに限らず野菜を焼く時は先に肉を焼いてる方に炭を寄せて、野菜を焼く方はまばらに炭を配置し直してください。
次にグリルプレートで焼く場合です。
グリルで焼く場合は先に肉をたくさん焼いて肉の脂がプレート全体に行き渡るようにしてから焼いてください。
こうすることで、エリンギの周りに脂がまとわり付いて、
焼いてる時も揚げ焼きをしているような感じで、エリンギの水分が出て行くのを抑えて火が通った状態でも、外側がカリッと内側はエリンギ本来のコリっとした食感が楽しめます。
まとめ
いかがでしたか?
それでは簡単にまとめます。
- 洗い方は、キッチンペーパーで全体を軽く拭く、この時傘がかけないように注意、またカサの裏、エリンギの石づきを見て虫や、土が残ってないか確かめておく。
- 切り方は、味を楽しみたい方は5mmぐらい、クセが苦手な方は2mmぐらいでカットする。
- 焼き方は、網の場合は炭を調節して火加減を調節する。グリルプレートの場合は肉を焼いてから脂を十分溜めてから揚げ焼きにする。
このような感じで私はBBQでエリンギを焼いています。
なお、このエリンギの切り方はBBQだけではなく、家庭で野菜炒めを作る時にもこの切り方で大丈夫です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
本記事がみなさまの役にたてれば幸いです。
コメント